失業保険と結婚

カテゴリーが間違ってるかも知れませんが、お願いいたします。

会社を1月に退職し(会社都合です)
待機期間なしで、

2月から失業保険を頂いています。
そして3月末に結婚しました。
失業保険は90日で5月まで頂ける予定です。
次の認定日は4月17日なのですが、
当然、名字が変わっています。
この場合ですが、
変更届を当然出すと思いますが、
認定日が変わったり受け取り出来なくなったりと言う事は有り得るのでしょうか?
また受け取り銀行口座はまだ旧姓で、
変更をするつもりなんですが、
子持ちでして児童手当の都合で役所から
4月11日まで変更しない方が助かるとの指摘を受けています。(受け取り口座は同じです)
ですから11日まで口座を変更出来ません。
口座は旧姓でお願い出来るのか、
また11日過ぎに即口座を変更して
職安に申請するのか悩んでいます…
最後に職安は遠い場所で、
バス代が結構かかります。
出来れば認定日に変更届などを、
したいのですが大丈夫でしょうか?

文章が下手で解りにくいですが、
宜しくお願いいたします。
これは、カテ違いではないですよ。

それと結婚で無くても、引っ越して住所が変わった場合、離婚して名字が変わった場合もあるので認定日に、必ず申告すれば大丈夫です。

住所も変わったのであれば、認定日に報告してください。職安以外でも手続きしないといけないことがあると思いますので、忘れないように気をつけてくだい。うっかりして損をしないようになさってください。
失業保険についてですが、去年の12月に失業してそれからハローワークに一回行って認定日を決めてもらって、それから結局一度も行ってないんですが、いまからでも遅くないですか?
いまさらですが仕事が決まらず一応行こうと思っています。

それと職業訓練校の募集は認定日から第一回受領までの間でも申し込みだったり受講できるんですか?

そっち方面の方お願いします(><)
受給期間満了日は今年の12月(退職した翌日から1年後)のはずです。
まだあと半年少々ありますから、際求職手続きをすれば大丈夫だと思われます。
理由は特にいらないと思います。
入院していた等であれば別ですが・・
すぐ決まると思って来なかった等、そのまま言えばいいと思いますよ。
安定所に行った際求職手続きをすると、次の認定日の指示があります。
後は求職活動をきちんと行い(必要な活動回数をこなし)忘れずに認定日に行けば受給再開になるでしょう。

ただ、あなたの所定給付日数が300日近くある方なのであれば、たとえお仕事がずっと決まらないとしても全部受給することは無理です。
受給期間満了日までに受給できる分しか認定されません。
もちろん途中でお仕事が決まれば就職日前日までの失業の状態が確認できた分しか受給できないことは言うまでもありませんが。

職業訓練は厳しいかもしれません。
今の時期は年度末で退職された方達が手続きをた方達で安定所が1年で一番混み合う時期です。
退職した方が多いということは、当然この時期に申し込む訓練も希望者が殺到します。
それでなくても今訓練は割と人気ですから、訓練によってはかなりの倍率だとも聞きます。
きちんと認定日に行き仕事探しをしている方と、認定日に行かずほっぽらかしにしていた方では心証が違と思いますよ。

ですが、あなたがどうしても受けたい訓練があるというのであれば、申し込みされてみてはいかがですか?
申し込みしなければ始まりません。
その場合、志望動機は人並み以上のものが必要にはなるでしょう。
ただ漠然と訓練に行きたいと思っているのであれば、厳しいと思います。

とりあえず、こちらで聞かれるよりも、明日にでも安定所に行って相談されることをお勧めします。

ご参考になさってください。
失業保険について…

友人が失業保険の認定日を勘違いしていて
行きそびれたそうなのですが
この場合 どうなるのか
わかる方いらっしゃいますか?


一応 明日すぐに
ハローワークに行くように言ったのですが…

ちなみに 初回ではないようです(2回目?)

すみませんが
回答お願い致します。
認定日の変更は前日までハローワークの方に
連絡し変更出来ますが質問を見る限りでは
ただ忘れて行きそびれたみたいですね。

この場合は、失業保険をもらう期間が
1ヶ月延びます。

認定日は仕事をしていないかの確認ですから
ハローワークに相談しても厳しいかも?

病気等で行けなかった場合は
診断書を病院で貰いハローワークへ
提出すれば大丈夫です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN