旦那が自己都合で仕事を辞めたのですが失業保険の手続き中で説明会に行くように言われたそうですが
事情があって動けなくなりました
病気ではありません
(詳しくはこれの前の私の質問を見てください)
当たり前かもしれませんが本人が行かなければ駄目ですよね?
本人でなければいかなる理由があっても失業保険をうけることは出来ませんよね・・・?
説明会に出れないときは連絡入れるべきですか?
そのままでもいいのですか?
旦那が動けるようになったときはどうすればいいですか?
またハローワーク行けば手続きできますか?
それとも辞めてから何ヶ月までとか期限とかありますか?
本人でなければ基本は駄目です。ただ、たとえば、病気や怪我で就労不可能で離職
してしまった方(この場合は医師の診断書が必要です)、親族の看護でいけない方、
青年海外協力隊などによる海外派遣される方などがその対象になります。
ご質問者さんの旦那様の場合は事情が異なるので、これらには当てはまらないでしょう。
ただ、何か特例があるかもしれないので、ここで質問される前にハローワークへ行って
相談されるべきです。
また、説明会に出られないときは事情を説明し、向こうの指示を仰ぐべきです。

<補足>
元々、ハローワークで契約社員ですが、給付関係の業務を行っていた事のある
知人に相談してみました。結論から言えば、「無理」とのことです。
旦那さんが拘束されている以上は「職探し」が出来ず、また、拘束されている間は
国の税金が使われている事になる為、二重で税金を支給することにはならないそうです。
また、仮に実刑判決が出て、投獄されるようなことになれば、囚役中に軽作業を行い
寸志でも給金が出る為、「失業者」に当てはまらないそうです。
雇用保険と労災について質問です。
現在アルバイトとして4年間働いたお店を、先月末にうつ病と診断され、1ヶ月休職中です。
お店は飲食店ですが、個人経営の店ではなく会社経営です。
あと半月ほどで復帰予定ではありますが、初診からどんどん増える薬の量も減らず、まだ戻れそうにありません。
職場では雇用保険はあるので、自主退職をすれば3ヵ月後に失業保険がもらえると教えてもらえましたが、
病気などで働けない場合は申請できないとどこかのHPに書いてありました。
両親は健在で実家暮らしなので助かってはいますが、祖父母の入院費や、私の病院の通院費用や薬代などで給与がないと厳しいのが現状です。
気持ちは落ち着いてきたので、今の職場を辞めて、薬を飲みながら別の場所で働こうかなとも思っています。
現職場に戻るにも辞めるにも早く連絡はしたいのですが、今どうすればいいのかわかりません。
スタッフの1人とは連絡を取れるのですが、職場からも何も連絡がなく、復帰の期待もされてないのだと思います。



1.うつ病で労災認定はされるのか?
2.会社都合で辞めるには、どう伝えればいいか?


上記2点の質問です。
よろしくお願いします。
1 うつ病などの心の病気、内科的な病気は労災と認められるのが難しい
本当に、業務が原因か、が実証が難しいので。

2 会社都合にしてもらうというのは、なかなか、難しいと思います。
失業給付が受けられるのであっても現時点で働ける状態にないのであれば、受給期間の延長はできますが
会社都合であってもすぐに失業給付はもらえないと思われます。
私は失業保険は貰えない?
一年二ヶ月働いた後、同じく一年二ヶ月休職して、1ヶ月だけ復帰して退職しました。


離職票が届かずまだハローワークに行ってないのですが、今ネットで見たら、

退職するまでの二年間の間に11日以上の勤務が12ヶ月以上ある事、とありました。

上記からいくと、私は給付対象外なのでしょうか?
休職した1年2カ月の内容によります。
私傷病により医師のが労務不能と判断しての休職であれば、その期間は離職日以前2年間にプラスされ延長となり3年2カ月となります。よって、その間で要件をみることになり、満たせれば受給は可能です。

<補足>
傷病手当金をもらっていたのでしたら、問題なく休職期間の1年2カ月は延長され3年2カ月でしょう。
その証明は、通常は会社が離職票に私傷病による長期休職であったことを記載し証明しますので、現状で就労可能なようでしたらご自身での証明はいりません。(もしかすると長期休職後の復職なのでハロワで今の就労可能な医師の診断書を求められるかもしれません)

離職票を拝見していないのでザックリですが…基本的な計算方法は、最後の1ヶ月と休職前の5ヶ月の合計6カ月の平均金額の5~8割となります。

詳細は、離職票が届いたらすぐハロワへ行ってご確認ください。
うつ病で現在、通院中ですが、就職活動をしています。自己都合で退職したため、3ヶ月の失業保険がまもなく支給終了してしまいます。

しかし、なかなか仕事が決まらず焦っていますが、ちょっと噂で失業保険をもらい終えた後に訓練校に通いながら何らかの手当てをもらっている方がいる話を耳にしました。
どのような制度かご存知のかたいらっしゃいませんか?
ちなみに私は日常生活は支障ない程度には回復していますがまだカウンセリングで通院しています。
何か有利な情報など些細なことでも構いませんので教えていただければ助かります。
失業保険をもらい終えた後ではないですよ
受給中です、受給中に訓練校に申し込んで受かれば受講ができ、
受講中は基本手当ての所定給付日数が終了しても
引き続き同じ額の基本手当てが受けられるということです
職業訓練、失業保険について教えて下さい。
わたしは現在、無職です。
体調を壊し退職しました。
ハローワークに相談したところ、わたしは90日の失業保険をもらえるそうです。

医者の診断書があれば、待機期間なく失業保険がもらえると言われました。

この場合、わたしの病気が例えば1ヶ月、2カ月でよくなった場合、それから職業訓練は受けれるのでしょうか?
また、職業訓練をうけている間、お金は出るのでしょうか?

無知ですみせんが、お願い致します。
>医者の診断書があれば、待機期間なく失業保険がもらえると言われました。

「待機期間」ではなく給付制限3ヶ月間ではないでしょうか?
医師の診断内容を受けてハローワークが「正当な理由のある自己都合退職」と判断すれば、給付制限3ヶ月間は無くなるはずです。
ただし、医師の診断内容がどのようなものなのかはハローワークの担当へ確認をしてください。医師の診断書も発行に手数料がかかりますので。

>この場合、わたしの病気が例えば1ヶ月、2カ月でよくなった場合、それから職業訓練は受けれるのでしょうか?

就労可能であれば、職業訓練の受講は可能になります。

>また、職業訓練をうけている間、お金は出るのでしょうか?

「公共職業訓練」の「受講指示」をハローワークから受けることができれば、「訓練延長給付」の対象になり、訓練開始から修了まで失業給付の支給を受けられるはずです。

念のため、改めてハローワークの給付担当へ相談してみてください。
また、公共職業訓練についてもハローワークの訓練担当へ相談してみてください。
自分でもわかるほどの淋しがり屋です。今は失業保険をもらってて時間がたくさんあるせいか余計に淋しく感じたりします・・。車があるので一人でブラブラしたりもしますが・・。友達は働いているので夜からしか会えませんが誘って断られたりしたら、毎日毎日予定があるのかなぁ・・なんて思ってしまいます(>_<)趣味を見つけるにもお金も無いし、そろそろ仕事も探さないといけないです。
少しでもいいので一人でも大丈夫って感じで淋しがり屋を治したいです。
アドバイスをよろしくお願いします!!
良いアドバイスしてあげたい。
でも今日の私も今は落ち込んでる。いつもはよくこの部屋に入って来て偉そうな事ばかり書いているんだけど。うつ経験者でほぼ治ってるからここへ来るの。孤独で辛かったから本当によく分かるのよ。昔Drに言われた。気にしなくて良い事きにすると。貴女も
>誘って断られて毎日毎日予定あるのかなあ<
って気にしなくていい事気にしてるよ。今はそう思う。

寂しいのは治るよ。私は知人にやんわりと注意された事真剣に考え直した。
その時は少しはドキってしたけど深く考えなかった。今思うとよく注意されたっけ。全部直したよ。そしたら友人が集まって来る様になった。

今思うと友人の事余り大事にしてなかった。でもその時は全く気付かなかった。それと何もかも自分をさらけ出さない事。自分が無くなちゃうから。

貴女も人から言われた事思い出してみたら答えが見つかるかも知れないよ。
きっと徐々に見つかってプラス思考になるよ。こんなアドバイスだけど許してね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN